パワハラ後遺症で一生モノの傷に? パワハラ後遺症で対人恐怖症になったらどうやっても治せない!? パワハラ対策 労働環境を変える パワハラ対策2 自分がパワーアップする どんな人がパワハラで対人恐怖症になりやすい? 後遺症をもたらすパワハラ人間の実…
岩波英知先生の出社拒否症・出勤困難症克服セッション の私の体験談をまとめました ストレス、過労、パワハラ、いやがらせ、職場いじめ、うつ状態… これらで意識では出社して仕事をしようとしても、どうしても感情が追いつかないときがあります。 無理に頑張…
産業カウンセラーが教えるパワハラ上司の対策マニュアル:職場いじめ被害に耐えるあなたへ 木村修著 https://www.amazon.co.jp/dp/B0881Z8DMC
絶対覚醒ゾーン体験記 岩波英知先生のプログラムでは、脳がダイレクトに強烈に変容していきます。それがさらに進むと、ゾーンに入っていきます。ゾーンとは究極の集中力、無敵感のモードに入った状態で、スポーツ選手がゾーンに入ると、まさに無敵状態になり…
職場のパワハラのストレスで人生を潰されないために 上司を殺したいまで自分を追い詰めないために知っておくべきこと 職場の上司によるパワハラで、上司を殺したいほどまで追い詰めらて、ストレスでうつ状態になる人がいます。 私もパワハラ被害を受け、本当…
殺したいほど憎いパワハラ上司が小さく思える方法を教えます パワハラ上司で人生を台無しにしないために パワハラ上司=殺意を持つほどのストレス 上司が大きく見えていませんか? それとも自分がちっぽけに思えていませんか? 今の考え方ではまずい、変えな…
職場のいじめや嫌がらせ対処法 職場では様々ないじめや嫌がらせが蔓延している いじめる側、嫌がらせをする側の心理を知ること どんな心理が働いているのでしょうか 実はみみっちい心理だった 小さな情けない人間と同レベルになったら負け 本当に強い人間と…
自己啓発セミナーのリスク、実際に行動して失敗するリスク。どっちを選ぶ? 自己啓発セミナーと潜在意識への働きかけ 変性意識状態が極度に深まってはじめて潜在意識が姿を現す 瞑想はおすすめだけど、迷走する可能性も高い 自己啓発セミナーのリスク、実際…
パワハラで対人恐怖症になって、社会人生活がお先真っ暗になっている人が増えている パワハラで対人恐怖症になりやすい人の特徴 対人恐怖症になるとパワハラ上司と関係なく生き地獄になる どうすれば治るのか? 解決できた方法 こちらの関連記事も同時にお読…
職場の対人関係は魑魅魍魎!! 職場の対人関係の悩みを解消する近道はこれだ 自分勝手でいい、人生は一度、人生の主人はあなただけ! 小さなエゴを満たした数だけ人は強くなる。対人関係も逆に良くなる! 対人関係の解釈が変われば悩みも解消 より詳しく職場…
催眠療法では退行という過去にさかのぼって、例えば私のいじめのトラウマを処理してくれるという事ができるといいます。 退行催眠療法の理想的な展開は、深い催眠状態に誘導されて、退行状態に入り、トラウマにアクセスし、心の傷を癒やして、過去のつらい記…
ブログ主のノリテツと言います。 このブログは、職場や会社など様々な職場で生じる人間関係の悩み(厄介ですな、ホント・・・・)に関係した記事を載せていきたいと思います。 私の職場の人間関係の悩みの話や、それに振り回された話。 一生人間関係で悩んで…
自分が出社拒否症、出勤困難症なのか知ることが大事 なぜ出社拒否症に陥るのでしょうか 社会からドロップ・アウトした後の悲劇 出社拒否症の主な原因 誰に相談すべきか? 安易な解決法に頼ることも危険。認知の歪みを生み出す過去の自分から変える 自分が出…
メンタルが強くなりたいと気張って頑張っても、結局は自分のメンタルの弱さに幻滅するなんてことありませんか? 強くなりたいと思ってもうまくいかないものです。それは弱い自分がいて、それを感じているから強くなりたくてもメンタルの弱さばかりに目がいっ…
催眠療法には私は大きな期待をかけて、大きな失望を味わったことは何度もブログで書いてきました。いじめのつらい記憶は催眠療法で過去に遡って解消できる効果が出ると言われて受けたのですが、そう現実は甘くありませんでした。 催眠療法の大きな効果の一つ…
ナンパセミナー、ナンパ指南塾というものが世の中を騒がせています。こんなセミナーや塾あったんだと呆れる人や、別のいいナンパセミナーなら俺も受けてみたいと興味を持った人もたくさんいると思います。 ナンパセミナー、ナンパ指南塾と書くと非常に軽薄で…
催眠療法。これが私を根本から変えてくれると期待をしていました。しかしそう簡単に私は変われないし人は変われないようです。 暗示の力で潜在意識から自分を変えることができませんでした。その原因はまず私の被暗示性の低さにあります。しかし後に被暗示性…
私は子供時代にいじめを受けました。その後心の傷を抱えて、生きづらさをずっと感じながら生きてきました。社会人になってもです。 いじめのトラウマの記事は下を参照してください noritetsucom.hatenadiary.jp noritetsucom.hatenadiary.jp しかし職場でも…
催眠療法は潜在意識から心の問題を解決できるという売り込み方をしています。でも私のいじめのトラウマは催眠療法をやっているセラピストの力では催眠技術の低さから解決が難しいものでした。それについてはこちらに書いています。 noritetsucom.hatenadiary…
このブログ記事は noritetsucom.hatenadiary.jp からの続きです。 上司のパワハラやもともとの私が持っていた精神的なもろさが合わさって、私はうつ状態になりました。出社拒否症にもなりました。 これから、同じ職場で仕事をしなくてはいけないことを考える…
私は職場の人間関係でつまずき、出社拒否症になってしまいました。心では会社に行かなくてはいけないという強い使命感があったけれど、体がついてこなくなりました。 その原因は上司のパワハラと、職場の人間関係で生じたストレスでした。 体も心もついてい…
私は自分に足りないものを補うべく、自己啓発セミナーの3日間合宿に参加しました。パッとしない自分を大変革したかったのが一番の動機でした。 職場の人間関係に行き詰っていた私は、自分がパワーアップしたら、人間関係もいい方向に変化があると思っていま…
いじめのトラウマを抱え、対人恐怖症や社会不安障害になってしまった方のサイトを掲載します。 いじめにかぎらず、これから先に私達が心健やかに強くたくましく生きるためには、過去の心の傷と決別しなくてはいけないと思います。 私はいじめのトラウマと、…
悩みに過度に取り憑かれてしまう人は、必ず大小の心の傷があったり、もろくなる流れがあって現在に至っているわけです。私の場合はいじめのトラウマがその後の人生を決定づけました。 つまり人は悩むからには悩むだけの素材を心のなかに持っているわけです。…
結局のとこ、私の職場での人間関係のつまづきは、いじめを経験した心の傷から発する人間不信、劣等感、自己否定感、アイデンティティの欠如、コミュニケーション能力熟成の場の逸失、自信喪失が原因であることは火を見るより明らかでした。 どうやってスキル…
いじめ、これは一人の人間の尊厳を踏みにじる卑劣な行為。厄介なのはいじめている本人らは何の罪の意識がないということなんですね。 いじめられている側だけが、下手をすると一生心の傷を抱えて生きなければならない。 心の傷といっても、トラウマは自動的…
職場には嫌な上司がたくさんいます。こればっかりは運です。しかし、最悪な上司に当たって、自分は運が悪いと嘆くだけでは何にも解決しません。運が悪いのを、最悪に変えてしまっているのは実は私たち自身なのです。人生や会社生活は、自分でいくらでも変え…
私も小学生時代いじめられて、中学生の時に格闘技をはじめました。親にはいじめられていることは口が裂けても言えなかったのですが、急に中学になってから180度違う格闘技の世界に入りたいといった時、どう思ったでしょうね? 空手、合気道、柔道、たくさ…