2017-01-01から1年間の記事一覧
私は子供時代にいじめを受けました。その後心の傷を抱えて、生きづらさをずっと感じながら生きてきました。社会人になってもです。 いじめのトラウマの記事は下を参照してください noritetsucom.hatenadiary.jp noritetsucom.hatenadiary.jp しかし職場でも…
催眠療法は潜在意識から心の問題を解決できるという売り込み方をしています。でも私のいじめのトラウマは催眠療法をやっているセラピストの力では催眠技術の低さから解決が難しいものでした。それについてはこちらに書いています。 noritetsucom.hatenadiary…
このブログ記事は noritetsucom.hatenadiary.jp からの続きです。 上司のパワハラやもともとの私が持っていた精神的なもろさが合わさって、私はうつ状態になりました。出社拒否症にもなりました。 これから、同じ職場で仕事をしなくてはいけないことを考える…
私は職場の人間関係でつまずき、出社拒否症になってしまいました。心では会社に行かなくてはいけないという強い使命感があったけれど、体がついてこなくなりました。 その原因は上司のパワハラと、職場の人間関係で生じたストレスでした。 体も心もついてい…
私は自分に足りないものを補うべく、自己啓発セミナーの3日間合宿に参加しました。パッとしない自分を大変革したかったのが一番の動機でした。 職場の人間関係に行き詰っていた私は、自分がパワーアップしたら、人間関係もいい方向に変化があると思っていま…
いじめのトラウマを抱え、対人恐怖症や社会不安障害になってしまった方のサイトを掲載します。 いじめにかぎらず、これから先に私達が心健やかに強くたくましく生きるためには、過去の心の傷と決別しなくてはいけないと思います。 私はいじめのトラウマと、…
悩みに過度に取り憑かれてしまう人は、必ず大小の心の傷があったり、もろくなる流れがあって現在に至っているわけです。私の場合はいじめのトラウマがその後の人生を決定づけました。 つまり人は悩むからには悩むだけの素材を心のなかに持っているわけです。…
結局のとこ、私の職場での人間関係のつまづきは、いじめを経験した心の傷から発する人間不信、劣等感、自己否定感、アイデンティティの欠如、コミュニケーション能力熟成の場の逸失、自信喪失が原因であることは火を見るより明らかでした。 どうやってスキル…
いじめ、これは一人の人間の尊厳を踏みにじる卑劣な行為。厄介なのはいじめている本人らは何の罪の意識がないということなんですね。 いじめられている側だけが、下手をすると一生心の傷を抱えて生きなければならない。 心の傷といっても、トラウマは自動的…
職場には嫌な上司がたくさんいます。こればっかりは運です。しかし、最悪な上司に当たって、自分は運が悪いと嘆くだけでは何にも解決しません。運が悪いのを、最悪に変えてしまっているのは実は私たち自身なのです。人生や会社生活は、自分でいくらでも変え…
私も小学生時代いじめられて、中学生の時に格闘技をはじめました。親にはいじめられていることは口が裂けても言えなかったのですが、急に中学になってから180度違う格闘技の世界に入りたいといった時、どう思ったでしょうね? 空手、合気道、柔道、たくさ…